将棋研究 2六歩の足跡

威力抜群!対先手中飛車居合い抜き超速△65銀ぶつけ part4

基本1図を再掲します。

f:id:shogi_vinegar:20181008230948j:plain

part1~3までは、基本1図から①▲同銀という手をみてきました。

そこで、今回は②▲59角という手を調べます。この手の狙いは後々のあたりを避けることで、後手の攻めを緩和しています。

基本1図からの手順②

▲59角△66銀▲同歩△67銀▲57飛△86歩▲同歩△76銀成(9図)

f:id:shogi_vinegar:20181008234650j:plain

▲59角に対しては△66銀とします。代えて△76銀も有力ですが先手の手段が豊富で局面を絞りにくいのでお勧めしません。

△66銀以下▲同歩△67銀に▲88飛は△34歩くらいで後手よしなので▲57飛と逃げますが、そこで△86歩!が訳あって今しか入らないきわどい利かしなので覚えておきましょう。対して▲67飛は△87歩成で銀得でも歩切れで後手の飛車先が非常に受けにくく、△78とや△13角などの筋に先手が支えきれないので後手優勢です。また、△86歩に▲同角も△76銀成が当たってくるので論外です。

よって、△86歩には▲同歩ですが、そこで△76銀成としておきます。

9図からの手順

▲56飛△86成銀▲65歩△85成銀▲86歩△75成銀まで後手十分(結果9図)

f:id:shogi_vinegar:20181009004543j:plain

9図からは△66成銀や△13角があるため▲56飛と浮き、後手は△86成銀と歩を回収します。後手の狙いは△76成銀とまた戻って▲86歩に△同成銀とひたすら先手の歩を枯らしに行くことです。

先手は86に成銀を行かせ続けてはならないので、▲65歩から紐をつけて▲86歩としますが、△75成銀としておいて、後手の成銀が手厚く、後手十分です。

その他、9図以下は色々先手も手が広そうな局面ではありますが、解説した順のように成銀を引きつけて持久戦に持ち込めばどの変化も後手がやれるようです。

今までに比べると少し短めですが今回の記事はこれで終わりとして、次回は基本1図から③▲78金を解説します。