将棋研究 2六歩の足跡

△54銀型雁木を潰す!左美濃急戦 part4

  前回に引き続いて基本2図からの手を見ていきます。

 f:id:shogi_vinegar:20180810223642j:plain

基本図2図で▲45歩△同歩▲35歩の展開はどうやっても後手が駄目そうでした。しかし奥の手としてこのタイミングで△54銀と上がる手がありますので、今回はそれを調べていきましょう。この形は以前の△54銀を早くに決めた形で▲45歩に△31玉とした形に合流します。そのため、以前は飛ばしましたがこの局面自体の重要度は高いものといえそうです。では、検討していきましょう。

基本2図からの手順②

▲45歩△54銀▲24歩△同歩▲44歩(6図)

f:id:shogi_vinegar:20180810225106j:plain

▲45歩△54銀とすればこの図までは先手が望めば変化の余地なく進むところです。6図ではどちらでとるのが正解でしょうか。

6図からの手順①

△同銀▲25歩△同歩▲同桂△22角▲23歩△同金▲13桂成まで先手必勝(結果7図)

f:id:shogi_vinegar:20180810225757j:plain

△同銀とするのは悪手で、▲25歩と継ぎ歩で攻めるのが厳しいです。対して粘るなら△43歩くらいですが、▲24歩から▲45歩が厳しいですし、2筋を取り込ませるようでは何をやっているのかわかりません。よって歩は取るよりないのですが、進んで結果7図ははっきりと先手の攻めが炸裂しています。

6図からの手順②

△同角▲同角△同銀▲77角△43歩(7図)

f:id:shogi_vinegar:20180810232435j:plain

先手は常套手段ともいえる角を投入します。対して①△43歩②△43金右の2通りが考えられますが、今回の記事は①のがっちりと歩を投入する方を選びます。

7図からの手順①

▲15歩△同歩▲35歩△22角▲15香△同香▲24飛△23歩▲25飛△17香成▲34歩△86歩▲同歩△83香▲13歩△11歩▲15飛まで先手優勢(結果8図)

f:id:shogi_vinegar:20180810233456j:plain

先手は7図からは何が何でも端から▲35歩を突きます。応手はいろいろありますが、まず守りに特化したような△22角はにはわざと香を捨ててから▲25飛と当てて手番を握り、▲15飛を狙います。先手は狙い筋が豊富で一瞬は駒損でも気になりません。後手の攻めは△86香くらいですが食いちぎって手番を握れるので恐れる必要はないでしょう。

7図からの手順②

▲15歩△同歩▲35歩△同歩▲24飛△23歩▲34飛△42玉▲32飛成△同玉▲45歩△33銀▲25桂△22銀▲34歩まで先手良し(結果9図)

f:id:shogi_vinegar:20180810235648j:plain

▲35歩に△同歩は一番自然です。しかし、それには▲24飛~▲34飛と回る手が急所です。

先手の瞬間の狙いとしては、▲22歩~▲45歩~▲25桂と角のラインで攻める狙いがあります。そのため△42玉と先受けしますが、飛車をバサッと切っていった結果9図の攻めは、「固い・攻めてる・切れない」の三要件を満たして先手良しでしょう。

7図からの手順③

▲15歩△同歩▲35歩△86歩▲同歩△87歩▲同銀△85歩▲同歩△93桂▲84歩△同飛▲86歩△85歩(8図)

f:id:shogi_vinegar:20180811001823j:plain

最後に攻めを見せて先手にプレッシャーをかける△86歩を調べていきましょう。狙いは継ぎ歩攻めで93のルートで桂馬をはねます。対して先手は▲84歩と手筋の受けで飛車を引っ張り込むのがポイントです。

ちなみに△85歩▲同歩に△85同飛として十字飛車を狙うのは、▲86歩△35飛に、▲36歩△同飛▲47金から飛車が捕まってしまいます。

8図からの手順

▲45歩△33銀▲34歩△22銀▲同角成△同金▲86歩まで先手良し(結果10図)

f:id:shogi_vinegar:20180811002547j:plain

8図の再度の△85歩には相手せずに▲45歩から銀を追うのが正着です。これに△86歩は▲同銀で何でもありません。

追った銀を狙われている角と刺し違えて結果図は先手が良いです。

以上、今回は基本2図からの別変化、その先7図からの変化を中心に調べました。次回は6図から最終手△43歩に代えて△43金右を調べていきます。今回、そして次回と長い手順が続きますが、それだけに実戦では大きくリードを奪える分野ですので是非次回もお楽しみください!